roza roza です
まだまだ寒いですね
早く暖かくなってほしーです
今日のブログは
当サロンの漢方オイルトリートメントのご紹介の続きです
今日は土タイプ「脾」について
中医学の陰陽五行説では、身体の機能
(木タイプ・火タイプ・土タイプ・金タイプ・水タイプ)=「肝・心・脾・肺・腎」
五つに分けて体質を論じます
今日はその中の「脾」に当てはまる方の解説です
脾(土タイプ)の方の特徴
◆胃腸が弱い
◆口内炎ができやすい
◆おなかがよくゴロゴロする
◆吹き出物がある
◆よく甘いものがほしくなる
◆思い悩むことが多い
◆気力がなく体がだるい
これに3つ以上当てはまれば
「脾」が疲れている」可能性大です
周りにも何名か土タイプの人が思い浮かびます
土は作物を育てる大地のように
何かを生み出したり、受け入れたりする性質を持
つ要素が属します
五臓六腑のうち、脾と胃が土に属しています
脾の機能が衰えると食物の精気が
全身にゆき渡らず腹部膨満、腹鳴、下痢、
消化不良、食欲不振などが起ったり
血色不良、浮腫が生じたり、
下痢や尿不調などが起こるそうです
「脾」は6月の梅雨時期に不調になりやすいそうです
体にたまりやすい湿を最も嫌う臓は「脾=胃」です
脾には食物を消化吸収し、全身に送り届ける役割があります
湿が脾にたまるとその働きを阻害し
食欲が湧かない、何となく消化が悪い、
体がだるい、疲れやすいなどさまざまな症状が出てきます
おすすめ改善
土タイプの方は冷たい飲み物は避けましょう
そして、胃の弱い方は意識して消化がよいもの、
温かいものを選ぶようにしましょう
むくみなどが気になる方はトウガン、ハトムギ、
小豆などの利尿作用のあるものがお薦めですが、
体を冷やす涼性のものが多いので
ショウガや唐辛子などの香辛料を一緒に取るとよいでしょう
スポーツやサウナ、入浴などで
体の巡りをよくして代謝を高めながら、
余分な水分=湿を汗として排せつするのも
土タイプの方には特におすすめです
ちなみに当サロンで「脾」に使うオイルは
ワサビノキ種子油
カンゾウ根エキス
シャクヤク根エキス
チョウジエキス
トウキ根エキス
ドクダミエキス
ブクリュウエキス
セイヨウハッカ油
レモン油
カノラ油
などです。
「脾」土タイプ体質の方に有効な成分がたくさん入ったオイルにて
じっくりリンパトリートメントを行っていきます
漢方トリートメントでは、
耳つぼもしっかり刺激していくので
ほんとに身体も心もすっきりします
そしてアフターティーには漢方茶をお出しします
おいしいとは言い難いですが
苦手な方は美味しいハーブティーもございますので
スタッフにお伝えくださいませ
陰陽五行の身体体質の詳しい診断は
当サロン roza rozaにて
陰陽五行 体質診断と
スキンチェック(マイクロカメラにて)
はいつでも無料で行っていますので
来られた時にぜひやってみてください♡
【漢方・アロマリンパマッサージ】
《極上とろけるリンパマッサージ》
◆五行陰陽説に基づきお客様の体質に合ったオイル使用
※1日1名限定
では
明日は金タイプの「肺」の解説です
ではでは
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆